お腹に赤ちゃんがやってきてくれた喜びもつかの間、正体不明のもやもやに飲み込まれそう…
「なんか思っていたのと違う…」
「幸せなはずなのに、どうしてこんなに不安な気持ちになるの?」
「わたしだけ…?」
ムクムクと心の中にわいてくる不安定な気持ちや不安、イライラ。
さらには、これがつわりというものなのか、急に具合が悪くなる…
わたしどうしちゃったのかな?わたし変なのかな?
こんな気持ちでいたら、お腹の中の赤ちゃんによくないんじゃ…
特に初めて赤ちゃんを迎えるママは、こんな思いを抱えているかもしれませんね。
この記事では、お腹に赤ちゃんがやってきて喜びいっぱいの日々もつかの間。
正体不明のもやもやに飲み込まれそうなママが、不安から抜け出し、穏やかなマタニティライフを送るためのヒントを紹介します。
赤ちゃんを迎えた喜びを、あなたが心から感じられることを願ってまとめてみました。
少しでもお役に立てば幸いです。
イライラ・もやもや・不安はどこからやってくる?

自分自身ではどうにもコントロールできない気持ちとからだの変化に、多くのマタニティさんが戸惑いを感じています。
- 幸せなはずなのに、なぜか悲しい気持ちになる。
- 不安になる。
そう感じているのは、あなただけではありません。
この気持ちのゆらぎも、ママになるためのステップとして必要なこと。
自分自身を責めなくて大丈夫です。
ところで、このイライラ・もやもや・不安はどこからやってくるのでしょうか。
お腹の中の赤ちゃんは元気に育っているだろうか?という不安

わずか1mmくらいだった赤ちゃんは、3ヶ月で身長約5cm。
4ヶ月で身長約15cmと、ママのお腹の中で、日々どんどん成長していきます。
とはいえ、ママが赤ちゃんの成長を実感できるようになるまでには、もう少し時間がかかります。
つわりや眠気の中、「赤ちゃん元気にしてるかな」「大丈夫かな」と、心配になってしまいますね。
お医者さんや助産師さんの「赤ちゃん元気ですよ」の言葉に、ほっとする。
赤ちゃんの無事を感じられる健診は、心音を聞くまで毎回ドキドキ。
妊娠初期は、赤ちゃんの存在を実感する機会は多くありませんが、お腹が少しずつふっくらしてくる頃には、日々の暮らしの中でも、徐々に胎動を感じるように。
赤ちゃんのとんとんノックやぐるんとなる動きで、「今日もあなたは元気なのね」と実感できます。
赤ちゃんの存在を感じて過ごすことができるようになれば、「お腹の中の赤ちゃん大丈夫かな?元気に育ってくれているかな?」の不安は、落ち着いてきますよ。
ホルモンバランスの変化
妊娠を機に、女性の体内のホルモンバランスは大きく変化します。
ちょっと生理前を思い出してみてください。
- やたらとイライラする
- なんだか落ち込む…
気持ちや体調が不安定になりがちです。
この気持ちのアップダウンには、妊娠と出産に欠かせないホルモンの分泌量が関係しています。
そしてこのホルモンが、妊娠期には、生理の時とは比べ物にならないほど急激に分泌されるわけです。
不安定になる、涙もろくなる、どうしてだかわからないけど悲しくなる…etc
のも、うなずけます。
ライフステージが変わることへの不安
妊娠・出産は女性にとって、ライフステージが大きく変わるタイミング。
大きな大きなライフイベントです。
生活スタイルや働き方、パートナーとの関係が変わることもあるでしょう。
働き方を変えることで収入に影響する一方、赤ちゃんの成長に合わせての支出が頭をよぎります。
これまでどう生きてきたのか、これからどう生きたいのか、経済的なことももちろん、自分自身の人生と向き合うことを余儀なくされます。
考えること・心配なことが増える中、自分ではコントロールできない体調や気持ちの変化への戸惑いも相まって、さらに不安が募ってはいませんか?
お腹の中の小さくて大きな命を育み生み出すことへの不安

妊娠・出産を経て、その後に続く子育てでも、女性の役割はとても大きなものです。
- お子さんにどんな風に育ってほしいですか?
- どんな風に子育てしていきたいですか?
たくさんの人に愛されて、のびのびと育ってほしい。
好きなこと・やりたいこと、たくさん経験させてあげたい。
親子の数だけ、願いも想いもありますね。
一方で、
わたしで大丈夫なんだろうか。
この子を幸せにできるんだろうか。
と不安になったり、落ち込んだり。
ひとりの人間を育てていくという責任の大きさを感じているからこその不安ではないでしょうか。
出産時の痛みへの恐れと不安

- 出産って、すっごい痛いっていうけど、どれくらい痛いの?
- 話を聞いていると、陣痛も尋常じゃないくらい大変そうだけど、
耐えられるのかな。 - 鼻からスイカって、どういうこと?
特にはじめての妊娠・出産は、未知の体験です。
想像もつかない痛みに恐れや不安を抱くのは同然のこと。
そんな時に、テレビやインターネット、SNSのネガティブな情報にふれてしまうと…
どんどん不安や恐れがふくらんでしまいます。
上手に利用しましょう。
心も体もママになる準備をしていると前向きに捉えてみませんか?
マタニティさんが抱える不安について、いろいろな角度からみてきました。
こうして客観的にみてみると、今あなたが不安になる理由や原因を知ることができますね。
- あぁ。だからわたしは今こんなに不安なんだな。
- 急に悲しくなったり不安になったりするのは、妊娠期には起こることで、
わたしだけが変なんじゃないんだな。
そう思えたら、少し気持ちも楽になるはず。
自分自身に起きていることを、客観的に知ることも大切です。
あなたはよくがんばっています。
どうか、ご自身の心をからだをいたわってお過ごしくださいね。
次回は、この不安を和らげるヒントをお伝えしていきます。
ご一読くださいませ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。